
Contents
機種概要
- エレコが2004年に発売した台。
- MAX711枚獲得可能なBIGを搭載した大量獲得タイプのストック機。
スペック・ボーナス確率
設定 | BIG | REG | 機械割(※) |
1 | 約1/437 | 約1/1012 | 98% |
2 | 約1/400 | 約1/930 | 102% |
3 | 約1/375 | 約1/908 | 106% |
4 | 約1/353 | 約1/850 | 109% |
5 | 約1/330 | 約1/791 | 113% |
6 | 約1/314 | 約1/709 | 117% |
※フル攻略時
リール配列
通常時の打ち方
チェリーと指輪(緑の図柄)は複合で獲得できます。
- 左リールに壺(黄色の図柄)で挟まれたチェリーを狙う。
- チェリー出現時は中・右リールに指輪図柄を狙う。
- 指輪/リプレイ/指輪まで滑ってきたら中・右リールに指輪を狙う。
上記の打ち方をしていれば、チャンス目はリプレイ/指輪/壺からのはさみ打ちで小役テンパイハズレでチャンス目です。
ボーナス中の打ち方
押し順ナビに従って消化。
液晶にCHANCH矢印が出現したら、右・中フリー打ち後、左リールに赤7を狙って揃えば1G連確定!
(チャンスナビ出現率:1/6.23・7が揃う確率:1/185.7)
出現確率 | 信頼度 | |
上段赤7テンパイ | 1/27.6 | 0.78% |
左上がり赤7テンパイ | 1/34.5 | 0.97% |
中段赤7テンパイ | 1/97.8 | 4.29% |
下段赤7テンパイ | 1/16.2 | 0.46% |
左下がり赤7テンパイ | 1/147.0 | 4.18% |
上・中段赤7テンパイ | 1/136.2 | 10.01% |
赤7クロステンパイ(右上下段赤7・中中段赤7) | 1/254.9 | 14.84% |
上・下赤7テンパイ(右・中リール上下段赤7) | 1/263.2 | 12.54% |
中・下段赤7テンパイ | 1/1485 | 100% |
右リール3連赤7出現 | 1/2228 | 100% |
中リール3連赤7出現 | 1/5570 | 100% |
ゲームの流れ
主なボーナス当選契機は、規定RT消化によるST解除とチャンスゾーン「シンドバットゾーン(SZ)」によるボーナス放出抽選当選です。
モードについて
通常時はモードが全7種用意されていて、滞在モードと設定によって次回のボーナス当選ゲーム数が抽選されます。
- モード0(通常モード):STゲーム数は4〜1571G。設定6の場合164G~675Gで約2/3でST解除。
- モード1(ハマリモード):STゲーム数は164〜1827G。設定6でも20%近くの確率で1060G以上が選択される。
- モード2(天国モード):163GまでにST解除。
- モード3〜6(1G連モード)…必ず3GまでにSTが解除される。モード3〜6は基本的にビッグ中のモード移行抽選当選時に移行する。
・モード1⇒BIG:REG=60.15%:39.84%
・モード2⇒BIG:REG=70.31%:29.68%
・モード3〜6⇒BIG:REG=99.60%:0.39%
チャンスゾーン「シンドバットゾーン(SZ)」について
平均20G継続するシンドバットゾーンはボーナス放出の大チャンス。(13/256の転落抽選で終了)
チャンスゾーン中はチャンス目出現確率が1/10までアップし、チャンス目出現時の1/3~1/4.8でボーナスを放出します。
「シンドバットゾーン(SZ)」突入契機は通常時のチャンス目(1/145)出現時。
通常時のモードとは別にSZ突入状態モードがA/B/Cの3種類用意されていて、突入状態Aならチャンス目の1/2・突入状態Bならチャンス目の3/4・Cならチャンス目の99%でシンドバットゾーン(SZ)に当選します。
BIG終了後⇒終了前のSZ突入モードがA/B/Cいずれの場合も99%の確率でAに移行。REG終了後
・終了前のSZ突入モードがAの場合、約80%の確率でBに移行・約20%の確率でAのまま。
・終了前のSZ突入モードがBの場合、約80%の確率でCに移行・約20%の確率でBのまま。
・終了前のSZ突入モードがCの場合、約99%の確率でCのまま。REGが連続していればしているほど、高SZ突入モードに滞在している可能性が高くなります。
天井
ボーナス間1827G消化で天井。BIGorREGが確定します。